無料です。約1万円相当の検査等が無料で受けられます。
下記リンクから受診券再発行のページへ進み、お申し込みください。
蕨市 電子申請・届出サービス
※インターネットからの再発行は、1週間程度時間がかかる場合があります。
お急ぎの人は医療保険課に電話でお申し込みください。
身体計測や血液検査、尿検査など受診者全員が実施する項目と、医師が必要と判断した人にのみ実施する項目があります。詳しくは受診券に同封されている「特定健診のお知らせ」をご確認ください。
蕨市、戸田市内の指定の健診実施医療機関にて受診できます。
蕨市国保の資格を喪失した日から受診券は無効となり、使えません。
(全額自己負担になります。)もし受診してしまった場合、後日、実費をお支払いいただきますので、ご注意ください。(受診した後に、受診日以前に資格を喪失した人も含まれます。)
人間ドック受診費補助を利用される人は、同一年度中の特定健診は受診できません。
75歳の誕生日の前日までは、受診できます。誕生日からは、令和8年1月31日までに後期高齢者健診を受診してください。受診券は誕生日の翌月以降に送付されます。
令和7年12月から令和8年1月に75歳になる人で、誕生日以降に受診する人は、事前に蕨市医療保険課医療費給付係までご連絡ください。
定期的に通院されている人も、特定健診の対象です。かかりつけ医に相談し、受診をご検討ください。
また、特定健診対象者のうち、通院中の医療機関で血液検査と尿検査を受けている人には、後日ピンク色の封筒で医療機関を通じた検査結果提供のための依頼通知を送付させていただく予定です。通知が届いた人で特定健診等を受診しない場合は、ぜひ検査結果の提供にご協力ください。ご協力いただいた人には、蕨市オリジナルサコッシュをプレゼントいたします。
受診券の有効期限を過ぎてからの健診受診は出来ません。
例年、健診終了間際の12月・1月は健診の予約が混み合います。また、風邪等の流行も重なり混雑し、健診の予約が取れない場合がありますので、早めの受診をおすすめします。